ご相談内容

香川 美和のプロフィール

助産師となりあっという間に25年が過ぎました。女性の人生に寄り添い、伴走できる仕事を天職だと思っています。ご来院いただく皆さまの症状に対するケアにあたるのは勿論ですが、子育ては流動的で、「大変!」と思う瞬間が多々あります。そんな時にこそ、気軽にご相談いただけるような助産院でありたいと思っております。今まで培った知識と経験で、ネットやSNSより貴女のご希望が叶うアドバイス&ケアをご提供させていただきます。

看護師免許取得、助産師免許取得
2008年 桶谷式乳房管理士認定
2015年 アヴェクトワ助産院開業

私の母乳育児

私の母乳育児は息子が2歳になるまでの2年間でした。
乳頭亀裂、夜間の授乳による寝不足、仕事復帰時の乳房の張り、乳腺炎、子どもの離乳食が進まない焦り・・・などなどを経験し、 母乳育児の大変さも感じながらも楽しみました。最後はやり切った感に背中を押されて、息子の2歳の誕生日後に断乳し幕を閉じました。

母乳のメリットは十分理解していましたが、実際は大変に感じることも正直ありました。継続できたのは、 母乳育児が母と子へもたらしてくれる幸福感が上回っていたからだと思います。 最後まで夜間の授乳は続き寝不足でしたが、断乳するときは寂しくて涙が出そうだったことを今でも思い出します。

経験して思うことは、母乳育児は自分たちに合う方法で進めることが大切!無理する必要はないですが、この時期にしか取り組めない母子の楽しみでもあります。自分たちの方法を探してみましょう。

桶谷式手技(乳房マッサージ)とは・・・

桶谷式とは助産婦・桶谷そとみ(1913-2004)が考案した乳房マッサージと母乳育児方法で正式には「桶谷式乳房管理法」と言います。

桶谷式乳房管理士とは

臨床経験3年以上助産師が公益社団法人桶谷式乳房管理法研修センターにて理論と手技実技を1年学び桶谷式乳房管理士の資格を取得し、母乳育児支援の専門家として全国の助産院(母乳相談室)をはじめ、病産院で活躍しています。

ご相談内容

「赤ちゃんが生まれたら母乳で育てたいと思っていたけど、実際に試みたら大変・・・想像していたのと違う」と思われる方は少なくありません。

早い方では退院の足で当院に来院されます。
一緒に心地よい貴女と赤ちゃんの母乳育児プランを考えていきましょう!

 おっぱいがパンパンに張って痛い
 乳首に傷ができて激痛
 授乳がスムーズにできない(思ってたより大変)
 母乳の量が心配
 授乳しようとすると嫌がって赤ちゃんが泣く(自分も泣けてくる)
 陥没・扁平乳頭などで赤ちゃんが吸いつくことができない
 吸いつけるけど持続できない
 赤ちゃんが片側のおっぱいを飲んでくれない
 赤ちゃんが泣いてばかりいるから母乳が足りていないように思う
 双子ちゃんなど多胎の授乳方法がわからない
 赤ちゃんがまだ入院中で離れているときのケア
 上のお子さんの時に母乳がうまくいかなかったから今回は頑張りたいけれどどうすればよいか
など

母乳育児が軌道にのったその後は

 おっぱいのしこり・つまりを感じたり
 乳腺炎と思われる症状がある
 混合栄養で行っているがミルク量の適量がわからない
 混合栄養だけど母乳量を増やしたい
 仕事復帰時の乳房ケアを知りたい
 卒乳・断乳時のケアについてしりたい
など

ご相談内容は母乳育児に関すること、母子の身体に関することは勿論、その他ご兄弟の赤ちゃん返り等、私でよろしければお尋ねください。